本文へスキップ

薬局の指導監査のコラムの一覧です。厚生局の指導監査にお悩みの歯科医師の方は、サンベル法律事務所にご相談下さい。

電話での相談のご予約・お問い合わせはTEL.03-5925-8437
平日:9時30分〜17時30分

薬局、薬剤師の個別指導、監査のコラム一覧

特設ページ「薬局弁護士.com」での個別指導・監査のコラム一覧です。


ここでは、弁護士鈴木が注力している個別指導、監査対応について、薬局の開設者、管理薬剤師、保険薬剤師の方に係るコラムの一覧をご紹介します。

コラムは、薬局での個別指導やまた薬局新規個別指導に係る厚生局の保険調剤での指摘事項に加え、薬局への指導監査の実例のコラムがございます。保険調剤に携わる薬局の開設者、薬剤師の方は、よろしければご覧いただければ幸いです。

なお、個別指導の選定基準、手続き、流れなどについては、薬局ではなく医科のコラムとなりますが、厚生局の個別指導の対象医療機関の選定基準、選定方法のコラムをよろしければご参考下さい。

 1 薬局保険調剤の指摘事項のコラム

1 処方箋の不備、処方欄の記載不備
  ・ 薬局の保険調剤に関して、不備のある処方箋、処方箋の処方欄の記載不備の個別指導での指摘事項
2 調剤録の保存期間、調剤録の取扱い
  ・ 調剤録の取扱い、保存期間、調剤録の記入の個別指導での指摘事項
3 調剤基本料の個別指導での厚生局の指摘事項
  ・ 処方箋の受付回数、調剤基本料の不適切な算定
4 地域支援体制加算(1、2、3、4)の個別指導での指摘事項
  ・ 地域支援体制加算の不適切な算定、特別調剤基本料Aを算定する保険薬局
5 無菌製剤処理加算(薬剤調製料)の個別指導での指摘事項
  ・ 薬剤調製料に係る注射薬の無菌製剤処理加算(施設基準)、加算点数の誤り
6 電子薬歴(電磁的記録の薬剤服用歴)の管理、運用の個別指導での指摘事項
  ・ 電子薬歴の不適切な例、薬歴の原本と保存
7 薬局の服薬管理指導料1の個別指導での指摘事項
  ・ 薬剤の服用に関する基本的な説明、患者への薬剤の服用等に関する必要な指導、経時的に薬剤の記録が記入できる薬剤の記録用の手帳、継続的服薬指導
8 かかりつけ薬剤師指導料の個別指導での指摘事項
  ・ かかりつけ薬剤師指導料の不適切な算定
9 在宅患者訪問薬剤管理指導料の個別指導での指摘事項
  ・ 在宅患者訪問薬剤管理指導料(1 単一建物診療患者が1人の場合、2 単一建物診療患者が2人以上9人以下の場合、3 1及び2以外の場合)の算定での留意事項、確認事項、個別指導での指摘事項
10 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料の個別指導での指摘事項
  ・ 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料(1 計画的な訪問薬剤管理指導に係る疾患の急変に伴うものの場合、2 1以外の場合)の算定での留意事項、確認事項、個別指導での指摘事項

 2 取消・取消相当の実例のコラム

1 薬局の情報提供・通報の個別指導
  ・ 情報提供(通報)の個別指導による保険薬局の指定の取消し、保険薬剤師の登録の取消しの実例
2 薬局での無資格調剤による取消
  ・ 無資格調剤による保険薬局の指定の取消の実例
3 薬局の虚偽の処方せんの不正請求
  ・ 虚偽の処方せんによる調剤報酬の不正請求(架空請求)での元保険薬局の指定の取消相当、保険薬剤師の登録の取消しの実例
4 薬局の処方せん付け替えの不正請求
  ・ 処方せんの付け替えが社内調査で明らかとなり、当該不正請求を会社役員が厚生局に自主申告し、個別指導、監査、保険薬局の指定の取消しとなった実例
5 薬局による不正請求の厚生局への報告
  ・ 処方箋の付け替えの不正請求を薬局が厚生局に自主的に書面で報告し、個別指導、監査、保険薬局の指定の取消しとなった実例
6 薬局の処方箋集中率の不正操作
  ・ 薬局での処方箋の集中率についての不正な操作に関する情報提供が厚生労働省保険局医療課医療指導監査室から厚生局にあり、薬局から報告書の提出を受け、個別指導、監査、保険薬局の指定の取消相当となった実例

SUNBELL LAW OFFICE柔道整復師 個別指導 監査

サンベル法律事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-18
オオノヤビル7階
TEL 03-5925-8437
FAX 03-5925-8438